朝起きると肌がつっぱる…、夕方には粉がふいてくる…
そんな乾燥トラブルを感じていませんか?
秋冬は湿度の低下と気温差で、肌の「うるおいバリア」が崩れやすくなる季節です。
この記事では、乾燥肌を根本からケアするための朝・夜のスキンケアルーティンと、実際に信頼できる保湿アイテムを紹介します。
🧴 乾燥肌の原因とは?
乾燥肌は単なる「水分不足」ではなく、肌のバリア機能の低下によって水分が逃げやすくなる状態を指します。
気温・湿度の低下、暖房による乾燥、紫外線、摩擦などがバリアを壊しやすく、結果としてカサつき・赤み・粉ふきなどが現れます。
バリア機能を整えるには、
- 水分を与える
- 油分でフタをする
- 摩擦・刺激を避ける
この3ステップが鍵になります。🔑
🌤 朝のスキンケア:うるおいを「守る」
① 洗顔はぬるま湯のみでOK
朝の皮脂・汗を軽く流す程度で十分。洗いすぎは皮脂膜を落とし、乾燥を悪化させます。
② 化粧水は「3回重ね」
手のひらでじっくり3回重ねることで、角層の水分保持力を高めます。コットンよりも“手の温もり”を活かしましょう。
③ 乳液・クリームでツヤが出るまで重ねる
軽く塗るだけでなく、ツヤが出るまで薄く重ねると、日中の乾燥崩れを防ぎます。
🌙 夜のスキンケア:うるおいを「育てる」
① クレンジングは“バームタイプ”を選ぶ
摩擦を最小限にしながら、メイクと汚れを優しくオフします。
オイルタイプより保湿力が高く、乾燥肌に最適です。
② 化粧水+美容オイルでブースト
化粧水の後に、美容オイルを1滴プラスすることで水分蒸散を防ぎ、肌の柔軟性がUP。
③ 寝る前パックで集中保湿
週2〜3回はスリーピングパックでスペシャルケア。
睡眠中に水分が奪われるのを防ぎ、翌朝の肌の“もっちり感”を実感できます。
💡 ケアのポイントまとめ
- 乾燥肌=「バリア機能の乱れ」
- “水分を与える”と“閉じ込める”の両方が必要
- 季節の変化に合わせて保湿ステップを“1つ追加”するのがコツ
🧴 乾燥肌におすすめの保湿アイテム3選
① キュレル 潤浸保湿 フェイスクリーム

潤浸保湿 フェイスケアシリーズ製品ラインナップ乾燥性敏感肌を考えた「セラミド」の働きを守り補うキュレルの薬用フェイスケア。低刺激性の化粧水、乳液などをご紹介します。
セラミド機能成分とユーカリエキスを配合。角層深くまで潤いを与え、肌荒れを防ぐ医薬部外品。
キュレル 潤浸保湿 フェイスクリーム(40g)【キュレル】[キュレル 乾燥肌 クリーム フェイスクリーム 保湿] 価格:2970円 |
② ナチュリエ ハトムギ保湿ジェル

すっと浸透 ぷるっと水分肌 ナチュリエハトムギ保湿ジェル|naturie(ナチュリエ)ナチュリエのハトムギ保湿ジェルは、べたつかずみずみずしい使用感。毎日たっぷり使えるマルチユースジェルです。肌にうるおいを与えてスキンコンディションを整える天然保湿成分ハトムギエキス配合の保湿ジェル。
天然保湿成分ハトムギエキス配合。水分を抱え込むジェルで、べたつかず長時間うるおいキープ。
ナチュリエ スキンコンディショニングジェル(180g)【ナチュリエ】[化粧水 スキンケア さっぱり 保湿 潤い プチプラ] 価格:888円 |
③ トリロジー ローズヒップオイル

【trilogy】ローズヒップオイル【trilogy】ローズヒップオイルの通販ならCosme Kitchen Webstore(コスメキッチンウェブストア) | ナチュラル&オーガニックコスメのコスメキッチンで。世界中の個性豊かなナチュラル&オーガニックコスメを取り揃えており...
必須脂肪酸を豊富に含むオーガニック認定オイル。乾燥・ハリ低下・キメの乱れをトータルケア。
価格:3740円 |
🧠 まとめ:乾燥肌ケアは“重ね方”で差がつく
- 朝は「守る」
- 夜は「育てる」
- 保湿は“水分+油分”のバランスが大切
季節の変わり目こそ、丁寧な重ねケアで肌本来のうるおい力を育てていきましょう。




コメント