長年顔の目元から頬にあるしみに悩まされてきました。
ファンデーションやコンシーラーで隠そうとしますが、少し薄くなったぐらいで完全には消えないんですよね。
つい厚塗りになってしまい、メイク崩れが気になってしまう始末でした。
スキンケアでも、美白成分入のものを試したり、しみに効果があるというものには飛びついてきましたが、効果は全く感じれませんでした。
自力でできるものは色々試してみましたが、もう限界。。。
そこで医療美容に頼ってみることにしました。
同じようにお悩みの方たくさんいらっしゃると思います。
ここでは、しみ取りレーザーではどんなことをするのか体験談をご紹介します。
カウンセリング予約をする
前回の投稿に記載してますが湘南美容クリニックにてしみ取りを受けました。

湘南美容クリニックHP:https://www.s-b-c.net/yell/shimi/menu.html
湘南美容クリニックのしみ取りレーザー10は大きさ関係なく気になるしみを10個まで取ることができて24800円というコスパの良さで人気があります。
気になるしみを一層したい方におすすめの治療です。
レーザーによる施術は初回カウンセリングと同時に施術が受けられるそうなので、同時に予約をしました。
電話でも予約できますが、web予約の方が24時間いつでも予約ができるので空いた時間に予約でき便利です。
予約当日受付にて
予約時間10分前に到着しました。
遅刻してしまうと、せっかく予約した施術が受けれなくなる可能性があるのでご注意ください。
今回は事前にネット予約をしてたので、その際に問診票を記入するよう促されました。
これにより当日問診票を記入する手間と時間が省けました。
受付では、予約時間と名前を告げます。
予約確認がすぐされ、本日受ける施術の確認と整理番号を渡されました。
クリニックにより異なりますが、待合室は衝立つきの椅子が並んでおり、プライバシー保護の点で安心感がありました。
ウォーターサーバー、飴なども設置され待ち時間もゆったりと過ごせました。
カウンセリングの様子
先生とのカウンセリングがあり、肌の状態や取りたいしみの確認をしました。
今回担当してくれた女性医師で、気さくで気になる肌の悩みなどを聞いてもらいました。
頬に肝斑があり、しみと肝斑が重なっているところは肝斑が濃くなる可能性があるため、まず肝斑の治療をしてからしみを取ったが良いとのことでした。
肝斑の治療の案内もさくっとでしたがありました。
メインはしみ取りなので、簡単にレーザーの説明がありました。
- 1回の施術では消えない可能性があること
- 2週間ほどダウンタイムがあること
- かさぶたが剥がれた後は、日焼けしやすいので紫外線に注意すること
- 同じ箇所に再度レーザーを照射する時は3ヶ月位上期間を空けること
医師とのカウンセリング後、待合室で待つよう案内がありました。
精算のタイミング
待合室で待機してると、カウンセラーさんから本日の施術の確認があるので別室へ案内されました。
カウンセリングで先生から話があった処置の内容を把握されており、レーザー治療代、
肝斑があるので先生がおすすめされてたピコトーニング、しみ肝斑治療に効果がある内服薬をどうするか尋ねられました。
レーザーのみ受ける予定でしたが、私自身肝斑が気になってたので追加でピコトーニングと内服薬を
お願いしました。
またカウンセラーさんもとても話しやすく、治療の相談に乗っていただきました。
肝斑治療、内服薬についてはまた別記事にてご紹介しますね。
見積書を作成され、施術内容、金額を確認しながら支払いをしました。
支払いは現金、クレジットカード、デビットカードと対応しております。
QRコード決済や電子マネーは対応してませんので、ご注意ください。
支払い後は、メイクを落とすようメイクルームへ案内されます。
当日、メイクはせず日焼け止めのみでしたが、日焼け止めも落とすよう言われたので洗顔し、洗顔後はなにもつけずに待合室で待機しました。
メイクルームは洗顔やクレンジング、保湿剤と一通り揃ってました。
案内はありませんでしたが、メイクルームで使用したヘアバンドは施術中も使用しますので、捨てないで持ってておくといいですよ。
施術の様子〜どんな感じ?〜
待合室で10分程待ってると、看護師から案内され施術室へ行きました。
クリニックにもよりますが、施術室は完全個室でした。
看護師から改めて簡単な説明と術後ケアについて説明があります。
説明後、購入した内服薬と、術後に塗布する軟膏薬をいただきました。
ヘアバンドをするよう促されます、いよいよです。
ヘアバンドは無くても準備はされてるみたいなので、ご安心を。
その後、術前の顔をiPadで写真を全面、右斜、左斜からと3枚撮りました。
処置台に仰向けになり施術箇所を分かりやすくするため、鏡をみながら蛍光ペンで印をつけます。
保冷剤を渡され、施術箇所を冷やしながら先生が来るのを待ちます。
わりとすぐ先生がいらっしゃり、施術箇所を10箇所一緒に確認しました。
手際よく目元にアイガードを乗せられ、
「今から始めますねーチクッとしますよー」と同時にバチッと打たれました。
痛くないか確認しながら、2発目3発目と手早く打たれていきます。
痛みに強いですが、よく聞く輪ゴムで弾かれる痛みではなく、それよりももっと痛い!!!!
保冷剤で冷やしていたお陰か涙が出るほどではなく、耐えれる痛みでした。
施術中、肌が焦げてるような臭いもしてきて、じりじりと肌が打たれてるのを実感します。
大きさにもよると思いますが、1箇所3ショット〜6ショットは打たれた感じです。
10箇所レーザーしましたが、10分も掛かってないと思いますが想像してたたよりも早く終わりました。
施術後は、すぐに軟膏を塗ってもらいました。
塗布する時に塗り方のレクチャーをしてもらい、「お疲れ様でしたー」と颯爽と先生は出ていかれました。
施術後のケアの仕方
- 施術後のケアはスキンケアした最後に、施術箇所に綿棒で軟膏を朝晩2回塗ること。
- 施術箇所は1週間はメイクできない。
- 紫外線に気をつけること、紫外線を避ける
- 肌を擦らない、刺激しない
施術後数分経つと、皮膚の奥がジンジンと熱持ってるのが分かりました。
その日は軽いやけどをしたようなジンジンとした痛さが続きました。
経過がどうなるかわかりませんが、今まで悩んでたしみが薄くなったり消えたりしてくれるのは、感無量です。
説明が終わると、メイクルームを使用するか尋ねられます。
会計は済んでるので私はメイクルームを使用せず、そのまま帰宅しました。
帰宅時にあったら便利だったもの
クリニックから帰宅する際、顔が赤いしヒリヒリするし、どうしても人の目線が気になるところです。
持っていって便利だったものをご紹介します。
- 大きめのマスク
顔のしみ取りなので、目の下からあご先まですっぽり隠せる大きさのマスクだと施術した箇所を隠せて人目も気になりません。
施術した箇所の日焼け対策にも使えるので、ダウンタイム中大活躍でした。
- 帽子
素っぴんで行ったので、顔を隠すためにつばのある帽子を深めに被ってました。
- 日傘
施術箇所は1週間はメイクができないので、日傘でも紫外線対策してました。
持ってると、雨傘にもなるので突然の雨にも対応できます。
しみ取りレーザー10を受けてみて

スキンケアやメイクをする度に目長年悩まされてきた顔にあるしみが消えるんだったらもっと早くしてればよかったと後悔したくらいです。
しみ取りを行っているクリニックはたくさんありますので、クリニックの場所や料金、レーザーの種類などで優先順位をつけると選びやすいかもしれません。
こちらの記事がしみ取りをしようか悩まれてる方へ参考になれば幸いです。
コメント